About Us

小坂七滝ワイナリーについて

目指すは「世界」が認める「山葡萄ワイン」のワイナリー

地域の財産(山ぶどう)を唯一無二の「日本ワイン」として果敢にチャレンジします

葡萄主力栽培品種 Breed

火山灰土壌と冷涼な気候は"良質"な「山葡萄」を育み、他を圧倒する「日本ワイン」クオリティへ

国内有数の観光地「十和田湖」は火山の噴火できた「カルデラ湖」、小坂の地質は「火山灰土壌」が拡がります、水はけがよく、一年を通して冷涼な気候が「山ぶどう」にとっては最高のローケーション

品種 Breed:ワイングランド

主力品種、上品な「酸味」とほのかな「甘み」が特徴

繊細で爽やかな風味が特徴の山ぶどう系品種、上品かつ骨格ある味わい

ワイナリー主力品種、上品な「酸味」とほのかな「甘み」が特徴

「ワイングランド」は、北海道の山ぶどう、モスクワアムレンシス、セイベルとの交配種。

やさしく爽やかで、柔らかい風味のある人気の「山ぶどう」系配種です。

品種 Breed:小公子

代表的な山葡萄系品種、濃厚な色素とエレガントな酸が特徴

「小公子」は、ヒマラヤの山ぶどうとの交配種といわれるが、交配は諸説あり多くの山ぶどう交配種の中から年月をかけて選抜し、その魅力が見いだされた貴重な赤ワイン用品種。


高い糖度に黒紫色の濃厚な「色素」エレガントな酸味が特徴の「山ぶどう」系品種です。

品種 Breed:岩木山ぶどう

希少価値の高い山葡萄系品種「岩木山ぶどう」の特徴的な甘い香りと濃厚な色素

岩木山に自生する山ぶどう、フレドニア(アメリカ種)との交配品種。


フルーツとしてのフレッシュなぶどう本来の旨味が感じられ、山ぶどう系品種の特徴でもある上質な「酸味」とスイートな「香り」と濃厚な「色素」が特徴です。

品種 Breed:ヤマ・ソービニオン

世界で栽培される赤ワイン品種「カベルネ・ソーヴィニオン」の特徴を受け継いだ山葡萄系品種

上品な酸味と穏やかなタンニンの奥深い味わいが特徴で、日本固有品種の山ぶどうとヨーロッパの代表的な赤ワイン品種「カベルネ・ソーヴィニオン」を交配させて完成した赤ワイン用品種です。


山ぶどう特有のフレッシュな果実味とカベルネ・ソーヴィニヨンの上品で芳醇な香り

品種 Breed:ニホンヤマブドウ

耐寒・耐病・非裂果性を備えた日本古来の品種、山葡萄系品種の中でも「希少価値」が高い

アムレンジス系山ぶどう アム-ル川周辺を中心とする東北アジア一体に分布し、品質は欧州種に近く「耐寒性」に優れています。


長年にわたり日本の厳しい自然条件に耐えてきたニホンヤマブドウは病気に強く裂果もしません

さらに耐寒・耐病・非裂果性を備え、品質も欧州種に近いアムレンジス系山葡萄として、ワインの原料としてはとても魅力的な品種と言えます。

(澤登晴雄著「ブドウ日本的品種・新技術より」)

独自醸造 Brewing

「山葡萄」の可能性を広げるため、様々な醸造方法にチャレンジ

ワイナリー創設以来変わらない、「ぶどう」と会話を重ねながら、慈しみ丁寧に仕上げることを心がけています

醸造 Brewing:マセラシオン・カルボニック製法

発酵の過程で「房付き葡萄」自らが発する炭酸ガスを利用した製法

マセラシオン・カルボニック(MC)製法とは、「炭酸ガス浸漬法」と訳されます。通常、収穫したブドウは破砕してプレスしますが、MC製法では、破砕せず縦型のタンクの中に房付ブドウをドンドン入れていきます。
タンクの下のブドウは重さでつぶれ果汁が流れ、自然と発酵がはじまります。発酵が始まると、二酸化炭素(炭酸ガス)とアルコールに分解されていきます。次第に密閉タンクの中は、炭酸ガスで充満していきます。
炭酸ガスの中で、潰れていないブドウの細胞内部で酵素の働きで、リンゴ酸が分解され、アルコール、アミノ酸、コハク酸などが生成され、ブドウの皮からも成分が抽出します。

MC製法では、軽やかでフレッシュ&フルーティ、通常の山ぶどうワインとはひと味違う赤ワインが完成します。

醸造 Brewing:フリーラン100%果汁+シャンパン酵母醸造

葡萄を圧搾せず自然落下させたフリーラン果汁100%のみを原料にした製法

果皮や種からの雑味を少なくするため、ぶどうを圧搾せず自然落下させて原料を取り出し、そのままタンクで醸造、
山ぶどう系品種はぶどう一房あたりの摘出できる原料が他と較べると少なく、さらにフリーランとして醸造することで最終的な完成品は各段に少なくなります、とても「贅沢」な製法になります。
シャンパン酵母を使用することで、山ぶどう系ワインの特徴でもある「フレッシュ」で「フルーティー」なテイストをさらに引きだたせるすることが可能になります。
しかしながら醸造管理としては各段にハードルもあがります、発酵時の徹底した温度管理や、注意深く発酵の状態を常にチェックすることが必要になります。

完成した製品は、「フレッシュ」で「フルーティー」は元より、ぶどう本来のみずみずしいテイストも加わったロゼワインになります。

地域連携 Cooperation

ワインを通じて「地域」活性化 葡萄~ワイン(ワイナリー)~地元食材の体験

ワイン関連資源(ぶどう・地元食材・観光)を体験し、消費してもらうことにより小坂ファンが増える、“ワインツーリズム”を地域を上げて盛り上げる

地域連携 Cooperation:葡萄・観光

国内有数の観光地「十和田湖」と地域の特産品「葡萄」を組み合わせたツアーの企画

ワイナリーでは地元の観光資源、「十和田湖」「小坂鉱山事務所」「康楽館」などを巡り、

ワイナリー見学、ぶどうの摘み取り体験などのツアーを企画、

ワインの産地として地域の特徴を知って頂き、小坂町を広く知って頂き、ファンになって頂くことを目指しています

地域連携 Cooperation:地元食材・飲食店

「地元食材」とマリアージュで、地元飲食店と連携し町内滞在型のアクティビティーのプロデュース

地域の特産品「十和田湖ひめます」「十和田湖高原ポーク桃豚」「かづの牛」をメインに提供している地元飲食店と連携し、

ワイナリーが醸造するワインとのマリアージュレシピなどの制作のサポートもしております。

元々腕に自信のある店主たちですが、ワインの特徴と提供するレシピを再プランニングすることで、レシピに相乗効果が生まれることを狙っています

地域連携 Cooperation:秋田(県北地域)・ブランド化

秋田ワインとして秋田県の観光活性化を目指し、地域連携ワインの提案

秋田県内には桜の名所があり、さらには、世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」、鹿角市の大湯環状列石、北秋田市の伊勢堂岱遺跡があります。

また、世界的知名度のある「秋田犬」の生誕地としても有名です。

この地域では観光資源をブランド化し、地域の交流人口を増やし、地域の価値向上による観光の産業化を図るという狙いがあります。

我々は地域連携ワインとして、キャラクターを用いた「企画ワイン」を製造しております。

ADDRESS

ACCESS
  • 〒017-0203 秋田県鹿角郡小坂町字上向滝ノ下22
    TEL

    0186-22-3130

    FAX

    0186-22-3184

見学お申し込み・お問い合わせ

TEL

0186-22-3130